2024年12月22日
定期レポート#73_2024年12月
2台合計の月間走行距離 +1,255km
今月のロードスター ODD85,346km(+881km)
ロードスターはシンプルな機械だから、慣れてくると部品と部品が噛み合う感じや動いている様子を、運転中に感じられるようになってくる。特に冬場は、冷えきったクルマにエンジン周りや可動部品の摩擦熱が車体の隅々まで広がっていく様がありありとわかる。シフトノブの動きは特に顕著で、30分くらい走っているとある瞬間から急にスムースにギアチェンジができるようになる。足周りもそうだ。路面からのショックが少しまろやかになる。冬はこれが楽しくて近場への買い物でもわざと少し遠回りなコース取りをすることがある。今週はいよいよフロント足周りのバラシ。スプリングやアブソーバーを換えるわけではないが、ブッシュ類は全交換だし、改めてセンター出しもしてもらうので、感覚的にはずいぶんリフレッシュされるはず。楽しみだ。
今月の159 ODD119,862km(+374km)
本レポートの月間走行距離数は、正味東京都あきるの市から仙台自宅までの移動のみの数字。374kmぽっちの運転で「159とは……」みたいなことをしたり顔して書くのは気が引けるが、本レポートにこれだけ書いておきたいと思える気付きがある。高速道路9割、一般道路1割という割り合いで運転してみての印象として、狭い路地でも案外平気でぐいぐいイケる、ということ。図体の割には小回りが効いて、しかもそういう道を走るのが楽しい。高齢者送迎を優先目的としているのでこれは素直に嬉しい素性だ。これからもっと違う顔を見せてくれると思う。楽しみだ。
NDの目覚めていく感じ、わかるわぁ。そういう傾向も通じ合っている実感を強くしてくれる大事な要素よね。
159は走った実感云々は別として、すっかりどろどろになっていることにウケちゃいました。あんなにピッカピカだったのにww
159、そうなのよ!出す時迷ったんだけど、仙台でオレに飼われている以上雪道は避けて通れない。さっそくだけど行くぜ!って感じ。たまげたであろう(笑)。
____
ロードスターはいろいろな面で「オレは気付けた!」って喜ぶ要素がちりばめられてて、そこに気付くたびに好きになっていくんだよなぁ。重ね重ね、このクルマが新車で300万円程度ってのが素晴らしい。
いやぁ、リアからサイドにかけてのビューが美しいですね159。以外とシンプルな面の構成なんですよね、アルファのデザイン。飽きのこない塊感があるのはそのせいでしょうか?もちろんFRレイアウトの骨格やサイドビューも好きなんですが、159はFFベースとは思えないバランスのサイドビューだと思います。なんでこんなにしつこくサイドがー、と言うのかは、ここだけがMRの4Cに欠けているから(悲)。どうしても寸詰まり感が…。まあ、殆どのオーナーにはアバタもエクボです(自分も)。今後のNDとの爽快な、159との甘美な時間が羨ましいです。
詳しくはまた別に書こうと思いますが、159のサイドのプレスラインや曲面は、147とかその辺の流れをちゃんと汲んでるんだなと思います。で、まずこの外観を見てから乗り込むと「あれ?案外中は広いな」という、普通とは逆の感想になる……と思うのです、今のところ。この辺の見た目マジックはさすがジウジアーロだと思いました。塊感と流麗感がちゃんと同居してるじゃないか、と。で、これが2.2の6MTだったら印象はどうだったんだろうかと思わないわけではありませんが、もはやこのごん太トルクがじわりと染み出してくるようなゼロ加速が気持ち良くて仕方ありません。こういう世界があったんだなぁと感心しました。明日は少しNDを運転する予定ですが、仙台、昨日から雪がけっこう降っていて、フロント足周りリフレッシュの効果を確認するにはあまり適さない天候のようで迷ってます。
こんばんは。NDが暖まってくるに従って車の調子が良くなるのが分かるというのが、なかなか良いなあと思います。私などは、走り始めのタイヤが毎回フラットな部分がなじむまでの、気持ちの悪さが何とも言えない感じです。やはり走り始めから車体に負荷を掛けるのは良くないですよね。
さて、増車おめでとうございます(拍手)幅が1830もあるのに引き締まって見えるのはデザインの良さですね。そしてFFなのにそうは見えないデザインも今更ながら驚きですね。アウディなんか何代もかかってFFに見えないデザインにやっとたどり着いた感じがあります。それに比べたら凄いデザインを昔からやっていたんだなあと思います。
増車はうれしいことですが、どこに保管していらっしゃるのでしょうか?駐車場を契約されたのでしょうか。
早く実車を見て、一緒に走りたいです。ぜひ試乗もしてみたいです。
早くも道路に雪が積もるくらい降りましたね。ちょっと例年より早く感じます。東北の私たちの忍耐の季節がやってきました。春までいろいろ妄想を育てていきましょう。
冬はクルマに熱を入れる工程をわりと時間をかけてやりますが、夏なんかほとんど走り初めから全開ですからね(笑)。言うほど丁寧じゃありません。冬はクルマが暖まっていく過程がわかりやすいので楽しみでやってる感じです。
____
現状では3台とも家の駐車スペースに置いていますが、隙間が狭く(当然ですね)決定稿という感じでもありません。駐車場借りるのがベストだとは思いますが、運用パターンがまだわからないのでそれも迷っています(貸し駐車場、結構距離があるんです)。AMGオーナーの方に乗っていただいてどういうことがわかるのか、興味津々です。ぜひ。明日以降は少し気温が上がるようですが、いきなりこの冷気と雪には参りました。