爆驚!NDロードスター・後ろもやらなきゃこりゃダメだ
曉号ことNDロードスターのフロント左右の足周り、ゴムブッシュ類やブーツなど全消耗品を新品に交換した。主治医Kさんによれば「けっこう違うと思いますよ」。せっかく換えたのだし、ぜひそうあって欲しいと帰路少し遠回りをしてまでその変わりっぷりを検証したのだが、正直なところ著しい変化を感じなかった。いや、なにがどう変わったのかさっぱりわからん!が本音。風邪による体調不良も少なからず影響していたと思うが、ここまで鈍感とはなぁ……。と少し悲しい気持ちになっていた。その風邪がどんどん悪化して、再度の検証走行もお預けを喰らっていたが、ようやくその機会がやってきた。走るのは敢えて市街地の一般道。むしろこういう日常生活で走る路面で違いがわからなければブッシュ類全交換など、プラシーボの一種ということになってしまう。
その日は家人を助手席に乗せて曉スタジオを出発。するとまずは団地の中のバス通りを40km/hで走ることになる。
驚いた。いやもう「爆驚」と言っていい。
明らかに前と後ろの衝撃の受け方、収束させ方が違う。毎日のように走っている道路だから、この部分をこの速度で通り抜けた時、ボディや運転手の身体がどういうショックを受けるかよく知っている。その感覚と照らし合わせても、フロントの衝撃収束はドライで速い。ボディの共鳴も最低限。
しかしその直後、リアはいつもどおりの反応を示す。ダンパー、スプリングは縦に伸び縮みする時間が長いし、ボディもその反応を受けて共鳴し続ける。これまで「この路面もけっこう荒れてるな」と思っていたが、こういうクルマの機械側の反応がその印象を助長していた面もあると知った。
これらの事象を運転手の身体が感じる印象で説明すると、ペダル操作をしている足下はすっきり爽やかなショックの受け方で、お尻や背中はショック受けから収束まで、フロントの3倍くらいの時間耐えねばならない。前と後ろ、まるでニコイチで非常に気持ちが悪い。
なぜここまで如実に違うのに引取った当日に気付かなかったのか、自分で自分が信じられない。とにかくこれはリアも同じ処置をしないとイカン。おそらく駆動力が路面に伝わる印象もさらに改善されるのではないだろうか。新車から8万5千km/約10年を経て、ブッシュ類がここまでヘタッているとは思わなかった。ブッシュ類の消耗品ですら立派にダンパーやスプリングとタッグを組んで足周りの印象に寄与していることを実感できたことはとても勉強になった。一方でブッシュ類への依存が高すぎるのでは?という気持ちもなくはない。もっともあまりブッシュ類が担保してくれているマージンを削りすぎて、辛口が過ぎても日常乗りには厳しいだろうから、改めてロードスターの足周りの設計の巧みさに脱帽である。
ということで2024年のエントリーはこれが最後。いろいろあった1年だった。個人的には10月から年末にかけてこれまでの人生で経験したことのない事案が次々やってきた。おまけに最後の最後に風邪っぴきである。とほほ。2025年は心穏やかにクルマと付きあっていきたい。みなさま良いお年をお迎えください。
気になりだすと止まりませんよね(^^;;
読んだ感じでは、ダンパーそのものが悪さをしてるかもしれませんね。
一つ一つ検証したいところですが、お金かかりますしね。
リアも同じ値段くらいでできるなら、まずそっちですかね。
ともあれ、いい結果が出ますように!
良いお年をお迎えください。
むしろダンパーもスプリングもそのままなのに、ブッシュ類だけでここまで反応がシャープになるのか、と驚いている次第でして。ハードウェアも交換するとなれば、選択肢の数は一気に増えますし、色気を出してローダウンスプリングでも咬まそうかなとか、後々後悔しそうな罠もありますから慎重にならざるを得ません(笑)。
____
今年もお世話になりました。ありがとうございます。来年はもっと良い年になりますようお祈りしております。
いや、ピロボール化したらいいんじゃない??
はじめまして(ですよね??)。コメントありがとうございます。ピロボール化!なるほどよりシャープな反応になるのでしょうね……。いや、恥ずかしながら構造まで変えちゃうところまで考えが至りませんでした。ふーむ。そもそも自分がNDの旋回性能にどこまでシャープさを求めるか?がイメージできていないと良いも悪いもない話。まずはリアのブッシュ類も新品に換えてみて、全体的な変化を確認しつつ考えたいですが、ピロボール化による、なんちゅうか、ダイレクト感っつーんですか、それは正直に憧れるところではあります。
____
自分の中の一線としては、例えば仕事で脳みそも身体も疲れた。という状況でもNDを運転すると気分が入れ替わって元気になっていくというのがありまして。要はNDに乗ることで脳みその凝りをほぐしたい、リラックスしたいという潜在的欲求があるのです。NDに乗るとアドレナリンが出まくってヒャッハー!という生き方ももちろんありですが、もう自分には刺激が強過ぎますね。まぁピロボール化でそこまでキャラが変わるのかどうかわからず書いてますが(笑)。良いアイデアをくださってありがとうございます。
歴代ロードスターは前後ダブルウィッシュボーンでしたっけ?サスの機構としては他と比べると、ブッシュの数が多いと聞いたことあります。クルマの変わりようはやはり立派なチューニングですね(笑)。リアのリフレッシュも最優先事項になりそうですが、やったら費用対効果高そうです。来年も何卒よろしくお願いいたします!
結局じゅんすかさんがおっしゃっていたとおり、ブッシュ類交換も立派にチューニングですね。純正から離れていくためではなく、如何に純正状態を維持できるかというチューニング。こんな如実に変わるのに、引取った日になぜ気付かなかったのかなぁ……。リア周りは早々に手を付けるとして、もうひとつやってみたい改造がありまして、同時にやるか、日を置いてひとつひとつ効果を確認しつつやるか……。159は159でいくつか手を入れたいところがあるし、急に小金が必要なことばかり増えてきました(笑)。
____
今年もたくさんお世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。ちょーななさんとともに再びお会い出来る日を楽しみにしております。