曉号・2025年は85,404kmからスタート

あけましておめでとうございます。今年も「クルマで行きます」をよろしくお願いいたします。

昨年晩秋に身内に不幸があったので、2025年の正月は喪に服す意味でいろいろシンプルだった。しかも夫婦そろって年末に風邪を引いてしまい、なんだか寝てばかりいる印象がある。とほほ。それでも元旦は恒例の走り初めに行かねばならぬ。こういう時キーを持ち出すのはやはり主力戦闘機曉号ことNDロードスターになる。

ごろごろ寝ていたら昼をとうにまわってしまい、曉スタジオを出発したのは15時頃。もはやほんのり夕暮れである。行き先は特に決めていないが、まずは仙台市の南、川崎町を目指してみた。毎年元旦に蔵王連峰の定点観測写真を撮っているのが主な理由だが、2024年元旦にはその定点観測地点で能登半島沖地震の緊急地震速報を受信することになった。あの時はもうツーリングなんて言ってる場合じゃなくなり、気もそぞろにそそくさと帰ってくることになった。つまり厄落としの意味もある。

kawasaki-hasekura
kawasaki-hasekura2

川崎町立旧支倉小学校をリノベーションした「イーレ!はせくら王国」近くの定点観測地点。今年は何事もなく、目の前のK119を走るクルマもまばらで冬の山間に沈む夕陽を堪能したのだが、とにかく寒い。体感は氷点下間違いなし。10分くらいの滞在で再び走り出す。

思った以上に交通ペースが良かったことに気を良くして、村田町内を抜けて大河原町へ向かう。白石川の河原にちょっと雰囲気の良い場所がある。

美しい夕陽がちょうど雲間に落ちていくところだった。駅前だけど町は静かで、今年の元旦ツーリングは100点満点の出来になった。帰路は柴田町西船迫のR4から分岐してK52を横断し、K25に至るライトな山道を走る。当然前後にクルマなどおらず終始マイペース。2024年に新規開発した中でもトップクラスに楽しい道路だ。

K25に合流したあとは名取市内を抜けて帰ってきた。2時間40分/93km。リア足周りのブッシュ類交換という宿題が控えているが、マニュアルのシフトノブをゴクゴクと動かしながらガソリンエンジンをぶん回すのはやっぱり楽しい。事故らず・壊さず・捕まらずを真っ当できるだろうか。もう完全に自信喪失だが、こつこつやっていこうと思う。

6件のコメント

  • 今年もよろしくお願いします!他人を巻き込まなければ自損は致し方ないかと。159のリフレッシュも楽しみですが今年は自分の命題もあり4Cのタイベル交換です。お互いに無理なくやっていきましょう(笑)。

    • いやぁ、幸いにして自損ではありましたが、心にも財布にもダメージでかすぎるのでホント、気をつけていきたいところです。159のリフレッシュかぁ……。車体の根本的なところに手を入れられるのはいつの日か……。とにかく大メシ喰らいで驚いています。メーター読み1/3残っている状態でフルタンクにするとだいたい1万円ですね。ぐはっ!
      ___
      4Cタイベルですか。エンジン周りの整備性は意外と良さそうじゃないかと思うのですが、実際のところが気になります。

  • 159のガソリンまあまあ青ざめますね(汗)。ミッドシップは基本整備性悪いので工賃お高めです(;´д`)。多分両手両足で余ります(さらに(;´д`))

    • 159、給油のたびに「風に吹かれて」「ライク・ア・ローリングストーン」ですよ……。これまでの車歴やNDと比べると、あの給油口の形をした穴はブラックホールですね。
      ____
      ミドシップのタイベル交換って、あれですか?クレーンでエンジン釣り上げて……とかやるんですか?。両手両足……。

  • こちらからも改めましてよろしくお願いいたします!
    初走り、いいですねー。雪も残っていないようだし、羨ましい限りです!あたしゃなかなか起きれなくて、まだ一人ツーリング行けてません…。
    本編から外れますが、じゅんすかさん!やっぱタイベル交換しますか。私も気になってるんです。距離はまだまだですけどやっぱ5年経ちましたしね。私も計画することにいたします。

    • 一応年中の恒例行事は実施してこそ意味がありますので、不貞寝したいところをがんばってツーリングに出かけています。ようやく159も動かしました。洗車はしてません。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です