アルファロメオ 159退院・部品調査結果待ち

プラグ交換と全体的な健康診断のために入院していたバトラー君こと159が一時帰宅した。様々な推奨交換部品の詳細調査に時間がかかっている。現状の備忘録を残しておきたい。

入院時にボンネットを開けてざっと目視した状態では、12万km走っている個体にしてはきれいという評をいただいたバトラー君だったが、下周りチェックでトランスファーからのオイル滲みが確認された。またオイルパンに挿入されているセンサー(恐らく油温センサー)の固定シーリング(Oリングではなく何かしらのコーキング系材?)の劣化もあった。この材の汚れ具合はオイルが滲んでるんじゃないかなー?的な。

それとエンジンヘッドのインテークマニホールドのガスケットは現状付いているものをキャリーオーバーするのではなく新品にするべきだ、と株式会社ファンファクトリーKさんのご注進。吸気系経路にあるパーツだからいずれは劣化してエア漏れの原因になると。

ガスケットはともかく、油温用らしきセンサー、肝心の交換するスパークプラグは純正と推奨社外品それぞれを調べてもらっており、特にセンサーがパーツ屋さんでもすぐにデータが出てこないらしい。初年度登録から16年、939系パーツの調査はもはや「少し手間がかかる」レベルになってきているようだ。またこのオイルパンに付いているセンサー、なんとレセプタクル(カプラー端子メス側)がパンの内側からニョキッと生えている構造。つまり交換するならオイルパンをバラす必要があり、構造上それには件のトランスファーも外す必要があるという。

めっちゃ工賃かかるヤツじゃん。

こんな具合に健康診断の結果炙り出された不安要素をすべてテーブルの上に並べてみたわけだが、トランスファーからのオイル滲みにしろセンサーにしろ、

今すぐどうこういうもんじゃない

というの割り切り方もある。特にトランスファー。2024年末に車検を受けており、正規ディーラーがここを推奨整備に挙げなかったのだから、いわゆる「様子見」で良いと思われる。オイルパンから生えているセンサーの固定材に関する不安も、現状ではっきりとオイル漏れがあるわけでも、増してや油温エラーが出ているわけでもない。今後注意深く観察を続ければ、オオゴトになる前に先手を打てる可能性は高い。人間の健康診断で特定の血中成分に気になる数値がいくつかあるが、投薬するほどでもないし……というアレだ。

16年オチ・走行12万kmのイタリア車、過剰な深追い・深掘りはクルマへの愛を試されることになりかねない(笑)。はっきりと不具合を発生しているわけでもないあれこれを過剰に心配するよりも、今は現世利益を追求したい。

とは言え必要パーツの型番と金額特定まではしてみますというKさん。エンジニアとしての矜恃であろうか。実にありがたい。プラグ交換とガスケット交換(工賃とパーツ代)で3万円弱という仮見積りがすでに筆者の手元にある。今回はこれくらいで済めば御の字。起動時に音が出ないオーディオの件もあるしな。さてどうなるか。待て続報。

6件のコメント

  • 159の12万Kmでその程度だったら、相当御の字だと私は思いますよ!良かったですね!
    そして、プラグ&ガスケット交換も安いですね。
    もしどうしても見つからない部品があったら、私の知ってるショップや旧車エンスーの知り合いに聞いてみますので、おっしゃってください。ちなみに余談ですが、初代のアルファスパイダーの部品は本当にありません。10年前にそうだったので、今ではどうなってることやら。。AWDはトランスファーは命です。オイル滲みや漏れには気をつけてくださいね。破損したら目も当てられませんので(汗)

    油温センサーは、ケーブルを伝っての滲みのような感じでしょうか。アルファは結構定番のオイル漏れがあったりしますからw,放置しちゃってもいいのでは? 気になるなら、液状ガスケットを塗っちゃうとか。確かブレラは良くありがちだったような。159も同じならそれかもです。なので応急処置で液状ガスケットを以前のオーナーは塗っていたのでは?それが本当に油温センサーならば、確か交換するには、オイルパンを外さなくちゃいけない不親切極まりない作りだったはずなので、工賃もかかるし、センサー交換となると純正で、昔で3〜4万したような気がします。友人がブレラを乗っていたので。

    ともあれ、大したことなくて良かったです!
    (私の感覚が変ならごめんなさい(汗))

    • 色々と情報をありがとうございます!めっちゃホットな最新情報として、センサーもインテークマニホールド周りのホース(樹脂製)も製造終了であることが判明しました!センサー、純正がもし見つかったら高価だよなーという心配も吹っ飛びました!

      • 以前乗っていた旧車では、部品がないとワンオフで安く作ってもらったりしましたが(ラジエーターのサブタンクとか)、センサーだとそうはいかないですからね。困ったものです。159も立派な旧車の仲間入りですね。

        • みいさん知ってました?90年代後半から00年代の車種は「ネオクラシック」って言うらしいですよ。……勝手にジャンル分けするな!オレにとっては一昨日くらいの新車なんだっつーの!
          ____
          製造終了部品については優しい情報をくださった方がいて、少し希望が持てました。金額を聞いたら地獄に真っ逆さまかもしれませんが(泣)。

  • 私も3万円で手を打つに1票。どうせ今回見つかったところ以外の不具合が出てくるよ(爆)。

    オイルセンサーですが、替えたことあります、ええ。939スパイダーで。939系共通だったと思うんだけど、なんと3.2Lのほうが倍以上高いの。2.2L用は3万弱なのに3.2L用は7万弱。5年前当時価格です。しかも部品代ね。工賃別。オイルセンサー交換するともれなくオイル交換も付いてきます(笑)。

    ブレラはセンサーは大丈夫だったんだけど、油温計の針が70℃を指したくらいで重力に負けて落ちちゃうっていう可愛い不具合があったけど放置でした。多分社長もそのままでまだ乗ってるはず。

    939系はタイミングチェーンが緩むのもけっこうあるらしいのでお気をつけください。ベルトじゃないのにねぇ。

    なんかいいねぇ。プチ旧車に乗ってますって感じ。がんばれー!

    • ま、確かに他人の話として聞くなら「良い話だねぇ。がんばってほしいねぇ」とオレも言う案件ですけどね(笑)。オイルセンサー、3.2はそんなにするのか……。ま、もう作ってないけど。一応無いものをゴネても時間がかかるだけなので、今回はプラグとガスケット交換、あとホース周りの固定金具(これもホースと一体なのでもう無い)を代替品でなんとかする方向でさっき決まりました!プラグをどこの何をどこからいくらで買うかだけが課題。Yahooか楽天の2択なんだよなぁ。ま、Amazonにも無くはないけど、その2択先より少し高いんで……。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です