うららかな春の午後

時々失念してしまいそうになるが、そもそも筆者は病気療養中なのである。超低負荷な毎日を過ごしていると、理想のヒモ生活ですねと言われて「ホントだ!」と自分で自分の境遇に驚くこともままある。そんな変化の少ない毎日ではあるが、2024-2025の冬シーズンはどうも体調が低調だった。いや今も低調である。あ、オレ、病人だかったな、そう言えば。精神が病むとか身体のどこかが痛むということはないのだが、身体に元気がないからメンタルも盛り上がらない。現在絶賛肝臓応援中である。

そんな家でダラダラし続ける日々ではあったが、この日はあまりにも天気が良過ぎた。走りに行くべきか逡巡しつつパスタで昼餉を済ませると、居ても立ってもいられずという感じで曉号を走らせに南へ。とは言っても短距離だ。愛子から川崎町へ抜けて、釜房ダムをぐるっと一周して帰ってこよう。

川崎町内からK14に乗って大河原方面を目指すと、T字路を左折して釜房ダム湖畔南岸を巡る道路に入る。支倉方面から西進してくると常に前方に蔵王連峰が見える気持ち良い道路だ。この日は東進したので山中の広域農道風景色の中を順調に走っていたら、信じられないノボリが何本も立っているのが見えてきた。た、たこ焼き……だと??

おねえさんがひとりで店番しているかと思いきや厨房の奥でひたすらテレビを見ながらたばこを吸い続けるおじいさんがいて、経営体制はナゾに包まれている。しかし8個入り500円はこの令和の世に魅力的過ぎる。筆者とたこ焼きの因縁を詳述すると相当な文章量になってしまうので書かないが、乱暴にまとめると筆者はたこ焼きという食べ物に抗えない。買えるたこ焼きは買って食べる。たこ焼きを手渡される時おねえさんから「たこ焼きだけで良いですか?」と衝撃発言。いや、オレ、結婚してるんで……。「たい焼きもあるんですけど……。あんことクリーム」。ズコー。あ、じゃああんこをイッコください。もう少し曉号を走らせてナゾの駐車スペースでたこ焼きを頬張る。晴れた日の午後、屋外で食べるたこ焼きはバーベキューの肉に肉薄するうまさだ。パスタにたこ焼きと粉モン時間差攻撃で明らかな過剰摂取だが、喰って悔い無し!さすがにたい焼きは家まで持って帰って老母と半分こした。

ちょうど春と入れ替わる瞬間のうららかな午後のツーリングを描写しようと思ったのに、たこ焼きに全部持って行かれてしまった。仕方なし。1時間半/65km。そろそろノーマルタイヤに替えようか。

2件のコメント

  • こんばんは。今回のルートは全部知っているルートなので、そうか!繋ぐとこんないい感じのルートになるね!の見本でした。どこも良い道です。そして写真の腕も今回も感心します。
    タコ焼き屋さんはどのへんだったのでしょうか?食べてみたいなあ。
    もうそろそろオープンな季節になりますが、今週末からまた寒気が来るらしいですよ。私は例年春分の日以降に履き替えです。今日予約しました。平日でも良い身分なので、すぐに予約取れました。
    今年のツーリングの口開けは、千葉の鋸山です。今回も行きは家族と一緒です。

    • C43でもこのコースは楽しいと思います。ちなみにたこ焼きやさんはGoogleMapにすら載っていなかったので、あっしが登録リクエストを出しておきました(笑)。反映まで2週間くらいかかるのかな。まだ現れていませんでしたが

      38°10’07.9″N 140°39’50.0″E

      こちらでございます。週末のみ営業。たい焼きもおいしかったですよ。もうちょっとあんこ多めにしてほしいけど、皮は皮でうまかったです。
      ____
      タイヤ履き替え、タイミングに悩みますね。159はノーマルタイヤ新調なので(銘柄はもう決めてある)、購入交渉からやらねばならず、ちょっと腰が重くなってます。千葉、お気を付けて!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です