優しい世界
ぎっくり腰を患ってしまった。や、これ、「患う」でいいの?噂や経験者から聞いたことがあるあれこれがすべて我が身に!いやこれ酷いわ。
3月下旬のある週末、二日間三公演の本番に出演した。さすがに公演に向けて体調管理は慎重にやってきた。で、公演が終わったらあれもやろうこれもやろうと思っていたのだ。曉号のスタッドレスからノーマルへのタイヤ交換、159のノーマルタイヤ新調のためのタイヤ販売店訪店、ひとりツーリングに行きたいあそこやあそこ、メンテというには大げさだけどちょっと手を入れてあげたいあれやこれ。だがしかし!ホイール+タイヤを持ち上げる?冗談じゃない。例の日本列島大風+黄砂のためにどろどろになった2台を洗車してやることもできず。それでも以前から約束していた会合などはなんとかこなした。移動は曉号だったが、座るよりも目的地に到着して降りて立ち上がる時が酷い。運転している時はほぼまったく腰を意識することはないのだが……。
というわけでひたすら家で安静にしているしかなく、その日も午前中は不貞寝していた。そこに一本の電話。当ブログコメント欄に常連さんでもある990S乗りの木枯らし紋次郎さんからで、今日オフ日だから良かったらロードスターのタイヤ交換、やったげようか?という神のごときお申し出。加えてご自身も腰痛で苦しんだ過去がおありだそうで、有益なストレッチ運動を指南してくださるという。100%恐縮案件だがせっかくの御厚意なので受けることにした。なんと優しい世界だろうか。



ロワアームの中心点がなるほど確かにそれを示している。
ジャッキアップポイントにはこのあと木片を宛てがいました
さすが紋次郎さん、手早く4本交換して作業は30分強で終了。フロントとリア、それぞれ一点でジャッキアップするポイントも教えていただき、筆者としては本日最大の収穫がそれだ。作業中だけ雨が降るという災難に見舞われ、筆者は傘を差し伸べるなどしたものの、てきぱき進む紋次郎さんの手元を見ているだけのお大尽対応。オレぁトニー・スタークかよ。

曉スタジオでちょっとした音楽談義や例のストレッチ運動のやり方を教えていただいたり。その後時分時だったので近所の和定食のお店でお昼ご飯をご一緒させていただいた。同じNDロードスター乗り同志なのに、紋次郎さんとは音楽の話ばかりしている。

これは筆者がオーダーしたアジフライ定食
紋次郎さんと別れたあと、めでたく交換相成った曉号のミシュラン パイロットスーパースポーツの空気圧測定。驚いたことに4本とも規定値よりも0.3ー0.4barも高かった。夏ならともかく冬から春に移り変わるこの季節にそんなことあるか?と思い何度もエーモンの測定器の数値を確かめたが4本全部がそういう有り様だったので、自然現象なのだろう。で、近所をぐるっと一周。スタッドレスタイヤ比ロードノイズが大きくなってて少し驚き。こんなんだったっけ?しかしロードホールディングは確実に1-2割上昇(体感で、ね)。あぁ、ここまで完璧に環境を整えて、それでもまだ安静にしていなければならない。さっそく教えていただいたストレッチも実施したが、紙が剥がれるように治るなんてことはあり得ない。まだしばらく我慢大会へ強制参加である。辛い。みなさん、重いものを持ち上げる時は腕の力に頼らず、下半身、身体全体で、ね!木枯らし紋次郎さん、本当にありがとうございました。
こんばんは。昨日の夜本記事を拝読して、感激いたしておりました。この世知辛い時代にこんな素敵な優しいお話があるとは!
紋次郎さんは決してマッチョには見えないのに、実は実力者なんですね。
紋次郎さんのやさしさにウットリするのはもちろんですが、お二人の関係性が素晴らしい!「やってあげます」と声をかけてもらえる人柄、とでも言いましょうか。
桜の花の春より一足先に人間性の春が来ましたね。
当日少しその話題にもなったんです。不思議なご縁だなと。紋次郎さんのご厚意を受けたのは、単に自分が年齢を重ねて厚かましくなってきたからじゃないかと思ったりして(笑)。あるアーティストの「受けられる施しは受けておけ」という金言をようやく実践できるようになってきたというか。もっともそれもこれも紋次郎さんのお人柄があってのことですが。
___
しかしやっぱり腰の具合が万全じゃなく、とてもじゃないけど100kmも運転する自信がありません。運転はできる。でも到着した先や帰ってきてから腰痛に悩まされるはずなんです……。今日もC3の助手席への乗り降りだけでヒーコラ言ってました。とほほ。