物理スイッチにしてください

以下の動画はフォルクスワーゲンが試みた、交通安全啓蒙の一例。1分22秒だからぜひ見ていただきたい。

啓蒙の手法には感服するが、当のフォルクスワーゲンがどの口で言うか、という思いも禁じえない。なぜなら、例えばゴルフのコクピットはタッチパネルによるコントロールが進み、あまつさえそれを売りにしているからだ(なんならメーター類も液晶画面に絵として表示される)。2015年頃を境に、現代の自動車はオーディオからエアコン、その他の車両機能のコントロールまで、液晶画面内のソフトウェアスイッチに置き換えつつ、画面をどんどん広くしていった。ハザードスイッチが2022年の今でも物理スイッチとして独立しているのは、ジュネーヴ条約か何かで厳密に決められているからなのだろうか。つまりそこまで強権で定められていない限り、運転手が操作するスイッチはどんどん「絵」に置き換えられていってしまう。

このことに筆者は真っ向から反対する。理由は簡単。危険だからだ。物理スイッチはそれを注視しなくてもある程度のブラインド操作が可能だ。だが画面上に表示されるソフトウェアスイッチの操作は、物理スイッチに比べ多くの時間、画面を注視し続けなければならない。おまけに高齢者は焦点を合わせるのにもより時間がかかる。筆者みたいな50代も半ばになろうとするおっさんだと、フォーカスを合わせて実際に操作動作に入るまでに1秒くらいかかっているのではないか。そしてもっと高齢の運転手なら、さらに時間がかかるだろう。しかも走行中のクルマは多かれ少なかれ揺れる。物理スイッチなら位置を探りつつ指先を固定し、押すことが前を向いたままできる。タッチスクリーン搭載を高らかに謳うブランドは、まさかエアコンの設定温度を0.5度上げ下げするたびに、路肩に一時停止しろと言うつもりなのだろうか。そういうコントローラーを搭載しておいて、Eyes on the Roadとは片腹痛いじゃないか。

それでも各自動車メーカーがディスプレイの面積を増やし、次々とスイッチ類を「絵」に替えていくのは、その方がコストを削れるからだと想像する。自動車製造のコスト管理における貨幣単位は、今でも「銭」らしいから。例えそれが我々自動車好きから「プラスティッキー」と嗤われるような安普請のスイッチひとつでも、作らせて購入するコストは、生産規模が大きくなればなるほどバカにできないのだろう。

小学生だってわかる理屈だ。運転手の視界を前方から逸らして占有するのは、どう考えても理がない。きっとEV車種が増えてくれば、ますますインターフェイスを仮想方向に振ってくるだろう。やめてくださいよ、ホント。プリウスのシフトレバーどころの話じゃない。

8件のコメント

  • acatsukiさんに全面的に同意です。あまり普段使わない項目は液晶に集約してもしょうがないとは思いますが、せめて普段良く使う項目(エアコンの温度設定など)は物理にして欲しいです。
    タッチパネルは、人によって反応しづらい人もいるので、それも安全運転に関わりますよね。
    今は、「温度下げて」とな声でも操作出来るタイプがほとんどですが、フレーズを覚えるのが面倒だったり、なかなか認識してくれなかったり、同乗者がいると恥ずかしかったりしますし、ほとんど使っておりません。
    基本的には私は液晶はやめて欲しいです(空気圧などインフォメーションのみに使うのはいいと思います)。一番怖いのが、液晶が壊れたりしてブラックアウトしたら、なにも操作出来なくなることです。さらにスピードメーターなんかも兼ねてたら目も当てられません。
    時代がもう液晶集約に流れている感じで、非常に嘆かわしいです。
    ビバ!(←死語)物理スイッチ!

    • ねええ。そうですよねぇ。言われてみれば確かに「タイヤ空気圧」とか「オイル圧」などは液晶にまとめて表示で良いと思います。今までそんな機能のついたクルマに乗ったことがないからわからなかった(笑)。私のじゃありませんが、家人のシトロエン C3はやっぱりあれこれ液晶画面に集約されているやつでして、反応もとびきり良いわけではないんです。あまり反応良過ぎても、間違って違うスイッチに触れた時のことを考えると、良し悪しではありますが……。で、実際にあるんです、ブラックアウト。正確には車両コントロールソフトウェアが起動しないってやつ。それでも走行機能(エンジン始動、パワステやブレーキのアシスト)には影響がないので走ることは走るんですが。あとエンジン切っても終了しないとかね(笑)。これはフランスだからなのかなぁ……。
        
      声で操作ってのも今までなくて、2015年モデルのNDが人生初のヴォイスコントロール。これもあんまりアテにゃなりませんが。ちなみにC3の音声コントロール……というかCarPlayのSiriは、体験した限りでは8割方行けます。走行中にメッセージが届いても読み上げてくれるし、返信も声で入力できる。漢字変換は苦手だし、何より読み上げの声がぎこちない。あれはフランス訛りなんだろうか……。「2001年宇宙の旅」のHAL9000の方がまだスムースですよ(吹替版)。

  • こんにちは。私もご意見に大賛成です。スマホだっててこずっているのに、車までとなったらもう大変。運転するのがおっくうになりかねません。多少スイッチが多くても、ちょっと前のポルシェのように格好良く並べて欲しいものです。一方ではヘッドアップディスプレイとか言って視線の移動を少なくします、と言っているのに一方では、ディスプレイを見るために視線を移動して焦点合わせをしてくださいでは、自己矛盾も甚だしいと思います。
    テスラなどではもう既にスイッチはほとんど無いのでしょう?困りますね~。、

    • その一連のポルシェが全部同じデザインのスイッチ並びにしてしまった例のアレについては、フェードアウト命さんのご意見も聞いてみたいですね。あれはあれでやり過ぎなんじゃないかと疑念を持っているのです。というか、ポルシェは機能が大杉健也。オプションリスト眺めるだけで大変でしょうね、あれでは。例えば電子制御ダンパーのセッティングをぶっ飛ばしながら変えるヤツはいないでしょうから(いるのか?)、あのスイッチ群はあれでも良いのかもしれませんが……。
        
      そうそう、ヘッドアップディスプレイも意外と焦点を行ったり来たりさせるのが大変でした。あれは凝視するんじゃなくて、視界の下の方にぼんやり「んー、80km/hくらいかな」と認識するのが正しいのかもしれません。そう考えると、それはクラスター内にあるスピードメーターで充分なのでは……。そしてこれまでずぅっと、そうやってきたのでは……。

      • 私のケイマンGTSに関しては、全く不満は無いです。メーターはかっちょいいアナログですし、右はインフォメーション等の液晶、よくいじる部分は物理スイッチ。並びも運転していると手の届きやすい場所にあって、物理スイッチのボタンの絵もわかりやすいです。PASMのONOFFは、たまに走行中に変えることはありますね。でも、どちらかというと、ハンドルについているドライブモードの選択が主になるので、基本そんなにボタンは触りません。N, S, S+ ,Individual でほぼ十分です。が、特に同じデザインの物理ボタンがたくさんあってわかりにくいということは私に関しては無いし、気になったことはありません。

        ヘッドアップディスプレイは、S13シルビアに乗っていた時(フロントウィンドウディスプレイという呼称でした)と、i8に乗っていた時に経験しましたが、私的にはアリかなと思います。意外に視認性が良く普段使いしてました。前を見てて視野に入ってくる位置なので、特にその数字に目線を配らなくても前をみながら速度を確認できるのは意外に便利でした(^^

        • ふーむ。ポルシェのUIデザインは端倪すべからざるものがある、と。機能がたくさんあっても気に入ったセッティングにしてしまえば、そうそうしょっちゅうは変えないでしょうしね。オーナーさんの話をやはり聞くべきですね。ありがとうございます。
            
          HUディスプレイは、私は短時間しか経験したことがないのですが、便利は便利ですが、無くても困らないなぁというのが正直なところで(笑)、ハンドルのセンターマークもいらない派の私としては、こっちもいらないなぁと思ってます。あってもオフるかな。まぁ搭載車両を所有する可能性がそもそも低いですが(笑)。

  • 全く同意です。4Cはメーターが液晶ですが、恐らく省スペース、軽量化、そして間違いなくコストカットだと思います。壊れたら何も見えないじゃん、となりますがパネルタッチがないのでまだ良いかと。現行ジュリアやスティルビオは私も操作感が不安です。皆さん仰るとおりスマホ見て運転してるのと大差ない気が…。

    • 実は4Cが市場に出回り始めた頃、S店長に液晶メーターどうですか?って聞いたことがあるんです。「プレステ2よりは精細で安心しました」って言ってました(笑)。いわゆるヴァーチャルメーター類って、「本当の本当に、今、その値なんだよね?」という疑念が払拭できない。見た目がどうとか、コストがどうとかの前に、表示されている情報がいまひとつ信用しきれないストレスの方が重大な気がします。ま、これは年寄りの愚痴ですけどね。きっと大丈夫なんでしょう。でもじゅんすかさんおっしゃるとおり、ブラックアウトしたら一巻の終わりですもんね。
        
      あと先日見かけたツイートですが、親が運転中にスマホをいじってると、子どももそれをやっても良いことと認識してしまう。だからお父さんお母さんは運転中にスマホをいじることは絶対にするな!、ってーのがありましたね。運転して楽しくないクルマに乗ってると、片手ハンドルや左足あぐらとかは茶飯事で、他にも気を紛らわせるものが必要になるんでしょう。純正ナビでのDVD視聴を可能にするキャンセラーが商品として売られているわけですから、何をか況んやです。そういうドライバーを見かけたら、「あぁ、あのクルマは運転しても退屈なんだな。オレは買わないようにしよう」と思えば済みます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です