ロードスター購入にあたってお世話になった方々

曉スタジオの次期主力戦闘機マツダ ロードスターND5RC納車にはまだ1週間ほど時間がかかりそうだ。このエントリーでは、「これ!」に決まるまでに世話になった人を紹介させていただきたい。

ND5RC_1
再掲。昨日ナンバーが付きました

2022年5月下旬に開催された当ブログのオフ会で、筆者の与太話に近い購入相談に乗ってくださった皆々様。ありがとうございました。おかげでやっぱりNDしかないと腹が決まりました。取り分けkikuchi大先輩は「ロードスター買うなら、世話になってるマツダディーラーを紹介してあげるよ!」と申し出てくださり、相談翌日には実際にマツダディーラー某店に話を付けに行ってくださった。それだけでなく、万一折り合わなかった場合のことまで考え、もう1軒別のお店まで手配してくださっていた。結果的にこの2軒目のお店の世話になることになるのだ。大先輩の私欲のない振る舞いには頭が下がる。しかもお店巡りにはしまの助さんも付きあってくださったという。おふたりが店頭で詳細に筆者の購入条件を念押ししてくださったおかげで、あれこれがスムースに進んだ。もうね、ホントに、足を向けて寝られません。

金額面で折り合わなかったマツダディーラー某店は残念だったが、次に紹介されたオープンカークラブ仙台さんが実に良いお店で。H田店長さんは顧客のニーズ把握の手練れで、kikuchi大先輩の仕込みがあったとは言え、初対面でいきなり候補4台を提案してくれて筆者は驚いた。自分ではずいぶん具体的に優先条件を絞ったつもりだったが、それでも具体的な購入候補が4台も並ぶと(紙でだけど)、目移りというか、あれもイイけどこれもイイみたいなお祭り状態になってしまう(恥)。H田店長は極めてクールにふんふんとこっちの言うことを大人しく聞いてくれるが、その実、筆者が本当は何を重要視しているのかを探り当ててくれる。いくつかの国内オークションからこれという物件を探す。H田店長が適切に良さそうな物件にリーチをかけるも、僅かな時間差で魅力的な個体数台が目の前を流れていった。結果的に今回決まった個体は、それらの中でも飛び抜けて条件が良かった。そして実際に個体が届いてみれば、過剰に手を入れられているわけでもなく、付いているとイイなと思っていた付属品は付いているという、まさにベストな1台だった。

etccardreader
付いてるとイイなと思っていたOP.1_ETC
driverecorder
付いてるとイイなと思っていたOP.2_ドライブレコーダー

実はH田店長、このブログも遡って読んでくださったという。顧客の趣味趣向まで理解した上でのチョイス。感謝感謝である。ようやく決まった個体を確認に行ったら「いやー、ぜひアメ車、乗っていただきたかったですねー。V6もあれはあれでイイんですよ」なんてことを言う。もう一度言うが、手練れである。

というわけで、イイヒトにイイヒトを紹介していただいて、ND5RCが当スタジオに来ることになった。こういうご縁は大切にしたい。実はオーディオ改造についても良さそうなお店をH田店長から紹介してもらった。そういう大ネタはエントリーを分けて詳報したい。相談に乗ってくださった皆様、kikuchi大先輩、しまの助さん、そしてH田店長、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

15件のコメント

  • 色々とラッキーが続いた訳ですね。良かったですね(^^
    偶然にも私の新偵察機とほぼ同時期の納車になるみたいで、なんか嬉しいです。
    それにしても、今、大抵は中古車買えばETCやドラレコは大体くっついてくるんですが、なんかクスっと笑ってしまいました。そうですよね、今までこういうのには縁の無いところにいた訳ですからねw 私的に興味津々なのが、ナビがついたことでacatsukiさんの地図に対する変化。たぶん結局使いますよw でも、ナビ使っちゃうと、本当に道を覚えられなくなっちゃいます(汗)

    • 事が収まってみると、色々良い方向に転がったなあという感じなんです。ありがたや。しかしETC、ドラレコ普通ですか。2015年なんて新しいクルマ買うの初めてなんで(笑)。ちなみにナビはMiToに積んでましたが、取り外しましたからね、ワタクシ。発病前の年間2万km時代でもフタケタ回数いかなかったですよ、年間。今は数回かなぁ。ましてやあの悪名高きマツコネですからねぇ。逆に便利さを噛み締めているのがETC。もう無しでは乗りたくない(笑)。

  • こんばんは。良い車に巡り会えて良かったですね。私がしたことは大したことではありませんが、お礼を頂くとうれしいです。オーディオがどうなるかも楽しみです。ツーリングはacatsukiさんの行きたいところが一番ですね。あと、しまの助さんにも早く見ていただきたいです。お披露目会が楽しみです。これからもバンバン走りましょう。

    • 自分に馴染む良いクルマかどうかは、実際に運転してみて判断しようとは思っていますが、そんな小賢しいこと言ったり書いたりしなくても、きっとぴったり来るんじゃないかなぁという予感……というか、根拠のない自信、そういうのはあります。正直、クルマのことに限らず、人に世話を焼くってのは今回のkikuchi大先輩のような振る舞いを言うのだなと、つくづく思いました。本当にありがとうございます。しまの助さんにももちろん見ていただきたいですねぇ。はい、バンバン走りましょう!

  • ホント素敵ですね!ええ話やぁ~。
    はよ並べたい。交換して何回も走ろうね。ね、ね!

    • そう、124乗りの人にこそ乗って欲しいND!オレ自身124は乗ったことあるのにNDは乗ったことがないというパラドックス!車検証(の写し)をみたら、総重量1,120kgでした。思った以上に重いのね。そこも124比気になる。気になると言えばトレッド(輪距)数値。NCよりも狭くなってんのか?

      • 車両重量を見ましょう!
        油脂類、クーラント、ガソリン満タンの重量が含まれています。

        総重量は車両重量+(乗車定員数×55kg)です、、5人乗りなら5人フル乗車ですね。

        124の車両重量は1130kgです、ND軽いなー

        NC比で前後トレッドは5mm拡大、ホイールベースが15mm短縮らしいですよ。
        https://mzracing.jp/feature/2572

        • ありがとうございます。そうなんです。車両重量は1,020kgで「おおおっ!」とアツくはなるんですが、現世利益的に考えると総重量じゃないですか。でも翻って124Spider、エンジンを替えてフロント、リアのエクステリアも替えて(サイドもどこか替わってるんでしょうか)、それで100kg増ならよくがんばったと思います。一方で「あ、FIAT、足は弄らなかったんだ」とも思いますが(笑)。見た目の話は人の好き好きですから評価が難しいですが、リアの造形だけは124の方が断然カッコいいと思ってます。ま、1,020kgの代償だと思って、あの絞られたお尻を愛でて行くしかないです。
            
          トレッドの件は、実は1,400mm代がローマ時代(馬車)から連綿と続く「規定値」であって、それを遵守するためにはボディを無闇やたらと大きくできない、と。重くしないためには「小さく作る」という単純明快なアプローチもあると本で読みまして。そうかー、ND、拡大しちゃってるのかー。などなど、ネガティブなことばかり言っているように読めますが、こういう事柄をゼロから検証できるのが楽しみでしょうがないです。dezouさんも機会があったら当ND、乗ってみてくださいね。もう乗ったのかな?

          • セルフつっこみ。ND5RCの車両重量は「1,010kg」でした。失礼しました。すまんND。

  • acatsuki様

    赤いコルベット・・・ではなくて、ロードスター!
    緑の綺麗な時期に、オープンで定義如来は癒されると思います。
    この流れ(?)でいくと、ロードスターの次は、スーパーセブンでしょうか。(笑)
    納車後のレビューを楽しみにしています。
    異常な暑さなので、くれぐれもお体気をつけて。(自分も気をつけます。)

    • いやいやいや、温泉巡り、まっこと羨ましい限りです。初動であれこれもたついたので、納車がこんな猛暑の最中になってしまいますが、たいへん嬉しいです。機会を作ってぜひTazzaさんも運転してみませんか?ND。マッシブ改造済の124とどう違うか、お確かめいただくチャンスかと。

  • 是非この曲を爆音で流して乗っていただきたい!
    聖子ちゃ〜ん!

    https://youtu.be/WOZFQi_SV4I

    • このアルバムは買わなきゃいかんと思っていたんですよねー。Rock’n Rouge入ってるから。この1曲目は知らんかったけど(笑)。オーディオにはいずれ手を入れますが、屋根を開けて大音量では聴かないっすよ。まぁ赤いロードスターに乗って大音量で「真っ赤なロードスター」をかけてたら、まぁイイヒトだなとは思われるでしょうけど(笑)。既にご存知と思いますが、車内音楽再生メディアはフラッシュプレイヤー一択で、たいてい搭載全曲のシャッフル再生か、メチャクチャな曲並びのプレイリストで聴いているので、人様に聞かせられないんです。

    • あ、この曲、私も勧めようと思ってました(笑)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です