岩手県探訪#6・第二日目ついに踏んだ!岩手県最北端地点

2023年の酷暑で中断していた岩手県探訪ツーリングの6回目にして最終回。二泊三日の行程で仙台市から宮古市までほぼ全編下道だけで行く一日目、宮古市から大規模林道と県道を駆使して岩手県最北端の地を踏み、内陸部を八幡平市まで下ってくる二日目、八幡平周辺の観光道路を華麗に駆け抜ける三日目の、今回のエントリーは二日目詳報をお届けする。

一日目はこちら
岩手県探訪#6・第一日目旧R45をひたすら北上

二日目
宿を出発したのが8時半過ぎ。時間がまったく読めないので出発は早い方が良い。この日のサマリーはふたつ。幹線林道の走破と岩手県最北端地点に立つことである。加えて夕方に盛岡市内在住の先輩ミュージシャンから機材を拝借するため会合するというオマケ案件もあった。

この日の前半パートを地図で示すと下記のごとし。

宮古市内から幹線林道始点(終点?)の川内に至るにはR106をひたすら西進すれば良い。だが5月に同じR106を盛岡から宮古へ走るために、整備されて高架化されたR106をバビューンと走り抜けた。その際左右の眼下に川沿いの僅かな平地に点在する、可愛い集落間を旧R106で走るべきだった……!!という反省がある。そこでこの日は敢えて時間がかかる宮古街道を西進した。素敵な風景が連続する思った通りの素晴らしい街道だった。

良道の予感しかない……!

やがてJR川内駅を目印にいよいよ「緑資源幹線林道八戸・川内線」に乗る(GoogleMapでの表記は大規模林道となっているが……)。天気は快晴。気温は15度を下回っているが、ヒーターを入れれば長袖シャツ1枚でまったく問題ない。峠越えらしくどんどん標高が上がっていく。それに連れて木々の葉の色が緑から茶色に変化して行く。中にははっきりと黄色や紅に染まっている木もあり、紅葉シーズン直前であることを実感する。営業車と思われる車両が時々追い越していったり対向してくるのだが、紅葉シーズンはもっと交通量が増えるのだろうか。だとしたら良いタイミングで走ることができたのだろう。「ワーオ……!」と自然に口から出てしまう。

林道の行き着く先はR340である。こちらも如何にも山里な風景が山間に展開する。この先の経路確認をしようとiPadでGoogleMapを開こうとしたら電波圏外で大慌て……という一幕があった。こういう時に紙の地図を重用する読者のみなさんから「ほら見たことか」と突っ込まれるのは承知の上だが、あれこれコースを考える時に縮尺を瞬時に変えることができる電子地図の方にどうしても軍配を上げてしまう。だがこういう落とし穴はある。うろ覚えでとにかくR340を東に進む。R455と合流するあたりまで進むとようやくネット上から端末に地図データが落ちてくる。幸い間違っておらず。このR340+R455を岩泉町まで進む区間の眺めも望外に素晴らしかった。「コースを間違ってもこの景色が見られたんだからいいじゃないか」と思えたほど。

K7。大規模林道よりも若干道幅が狭い

ローソン岩泉町店で飲みものなど買い足し、K7で久慈市を目指す。先の大規模林道とは異なりK7は完全に生活道路らしく、相当奥へ進んでも民家があって驚いた。しかし全体的な印象としては先の大規模林道と同じで、紅葉の進みかけた山々の景色は美しいが、こうも圧倒的物量で延々と続くと少々飽きてもくる(笑)。そんなこんなで峠を降りてきて、人家がまとまり始めたあたりで突然ダムが現れた。

「海が見えるダム」。これを看板の惹句にした人はやり手だと思う。意外とみんなクルマを停めて見て行く。筆者もそのひとり。

画面最奥中央部分、確かに海が見える

ということで久慈市内は目前である。時間を確認するとちょうど昼だ。と思ったら、自治体の防災無線からお昼を告げる音楽が流れてきた……。これはもう久慈市内で昼メシを喰えというお告げに違いない。実は前日からGoogleMapで久慈駅前付近の飲食店を物色していたのだが、どうもピンとくるお店が少ない。あっても夜営業のみとか。うーん。こうなったらデタトコ勝負、街中のコインパーキングにロードスターを停めて、足でお店を探してみよう!

参った。市街地の飲食店が集中するエリアにコインパーキングらしいものがまったく見当たらない。ならばと前輪を向けたJR久慈駅前にも一般車両駐車場らしいものはなかった。わざわざ西口・東口をチェックしたにも関わらず、である。お店の前に駐車スペースがあるお店ならなんでもいい……とまで譲歩したのに、そういうお店すらない。なんだ?久慈市民は街中でメシを喰わないのか?途方に暮れてあるお店の前に曉号を停車させ、店員さんに駐車場の有無を確認したら少し離れた有料駐車場が提携Pだと教えられた。なんだ、あるんじゃん。そのお店は「キッチンレフリー」さん。ハンバーグ、ハンバーガーなどの肉に特化したお店。おすすめのハンバーガーが悉く辛み付きだったので、シンプルなチーズバーガーとオレンジジュースをオーダー。

忖度無しに書けば物足りない。味ではない、食べづらいのだ。たまたまだが、トマトとタマネギが切り落とした端っこの、お尻が丸い部分を重ねていたので、いくらがっしりホールドしても具材が遊んでしまい、頬張るたびに味が違う。ことハンバーガーというパッケージをわざわざオーダーする人で、そのことを喜ぶ人は稀だろう。たくさん具材を挟みました、ガブッと噛みつきました、中の具材が一気に口内に飛び込んできてカタルシスが爆発……というのがハンバーガーである。あれ?トマトが端っこに行っちゃって口に入ってこなかった……、あれ?今度はレタスが全部出てきちゃった……ではなんのために全部を挟んだのかわからない。税込千円もしないハンバーガーにそこまで小言を言わなくても……と思われる読者もいるだろうが、インディペンデントハンバーガーショップが乱立し、生馬の目を抜く状態の仙台でサバイブしている筆者としては、この挟み方には配慮を求めたい。具材もバンズもひとつひとつは美味いのに惜しい。がんばってほしい。

まだ手を付けていないのに、横から見ると……

例によって脇道に逸れ過ぎた。食事後旧R45(E45=R45三陸自動車道ではなく)を北上する。いよいよ本探訪の大本命、岩手県最北端の地を確かめに行く。途中旧45からさらに海沿いのK279に乗り換え、右手に太平洋を眺めながらの北上となる(改めて前掲地図データをご確認いただきたい)。このコース上には「種市海浜公園」などの観光資源もあるのだが、一切立ち寄らず(笑)!JR八戸線玉川駅付近でK247に乗り換え、ひたすら鄙びた海沿いの丘の上を走る。

漁港を見かけると、つい立ち寄りたくなってしまう……

知らぬ間に青森県に越境していた……では興醒めも良いところなので、このあたりだけはiPadのGoogle Mapと首っ引きでそろりそろりと走る。岩手県立種市高等学校を超え、JR角の浜駅を通り超えた住宅地の先で、小さな川を跨ぐ橋の向こうに「階上町」の表示が唐突に小さく立っていた。到着した。ここが岩手県の最北端である。

14:15。朝に宿を出発してから約6時間かかっていた。これが誤算を生んだ。4時間少しで到着できるものと踏んでいた。2時間近い超過である。気ままなひとりツーリングなのになぜ誤算かと言うと、西根町でのホテルチェックイン後、盛岡市内での先輩ミュージシャンと約束していた会合に大幅に遅れる見込みが出てきたからだ。先輩を待たせるわけにはいかないし、しかも機材貸してくださいというお願い案件なのである。翌日の八幡平デビューの便利を考え西根町に宿を取ったのが裏目に出たか……。とは言えこの内陸部を二戸市経由で西根町まで南下する区間も往路同様楽しみにしていた。焦って事故を起こすようなことだけは避けたい。役に立たないと評判の、マツダの副社長自らが「うちはマツダコネクトで一度失敗しているので」と発言してしまうその失敗した方のマツコネのナビに案内させる。都市部ではどうだか知らないが、こういう何十年も変わりようがない三ケタ国道などを使う場合、選択肢がほとんど無いに等しいため、マツコネのナビもそれなりに役に立つ。14時も半分を過ぎればこの季節もはや夕暮れムード。山間の集落を縦横に走り抜けるこの区間の風情は120%増しだ。なんとなく見覚えがあるなぁと思ったら、一関市千廐付近から同じ季節・同じ時間帯に西へ向かう時の眺めにそっくりなのだ。片や最北端、片や最南端(に近い)。それでも風景の印象が似ているのだから、これこそが岩手県の風景の本質というか、原初景なのだろう。ドヴォルザークの交響曲から勝手にメロディを抽出して歌詞を付けた「遠き山に日は落ちて」が脳内無限リピート再生である。

結局西根町の宿にチェックインできたのは17時少し前だった。先輩とは17時過ぎの約束。道々「遅れそうです」というメッセージを送ってはいたが、とにかく待たせたくない。心ならずE4東北自動車道西根ICから盛岡ICまでお金を払って走り、あまり先輩の予定を狂わせずに無事機材を受け取ることができた。その後先輩と晩飯を食べに行くわけだが、それはさすがに省略する。20時ころに西根町に戻る。明日せめて八幡平が晴天でありますように。二日目の走行距離は約375km

オマケ1 夜の盛岡、中の橋
オマケ2 わんこそばの元祖的なお店「東屋」さんが、
実はかつ丼の銘店だったとは……

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です